園長のへや&トピック

わたくし稲村園長がさんぽう幼稚園の最新情報や、
最近思ったことなど綴っていきたいと思います。

前ページspaceTOPページspace次ページspace.gifHOMEページ

2024/02/29

2月は「にげる」

昔子どもの頃母親から良く1月は「いく」2月は「にげる」3がつは「さる」と言われていましたがつくづくその通りだなと思っています。明日からは『弥生三月』です。3月になると「雛祭り」で、以前はホールでスライド上映をしていました。その時期その時期の行事のスライドがあり、その度に幻灯機と大きなスクリーンを出してロールフィルムを写し出して、音声はカセットテープで流してコマ送りをして上映したものです。さすがに50年以上前の幻灯機も不具合で使用が困難になってきて、最近は先生に紙芝居か絵本の読み聞かせをしてもらっています。ただし、子ども達は暗くしたホールで目の前のスクリーンに写し出された画像は驚きだったでしょう!間話休題、幼稚園もあと20日で終わりになります。すみれ組からはそろそろ卒園式での歌が聞こえてきました。一抹の寂しさとやっと終わりになる安堵感が入り乱れている今日です。もう少しだけ頑張ろう!

2024/02/27

マラソン大会も無事終了!

昨日の26日月曜日、天神公園で強い北風が吹いていましたが、風に負けずに子ども達は頑張って走りました。幼稚園で「運動遊び」として金曜日に私が始めた「走る」事からでした。腕を振って走る子が少なかったので腕を振って走る指導をし、ボール投げが出来る子も少なかったのでオーバーハンドで上手投げも指導しました。また利根川に行った際に川原で「石投げ」もしました。後は腕の力のために年少年中児はハイハイで年長児は友達と交互に足を持って手押し車をしました。マラソンでは幼稚園の外周の道路を走らせました。冬の比較的暖かい日は上半身裸で走って、タオルで乾布摩擦もしました。兎に角身体の健康で丈夫な事が一番大切だと思って
色々やってみました。そんな訳で小学校でマラソン大会の時は三宝の卒園生が常に上位を占めていたようです。ある時は年長さんに長テーブルの上に跨がらせて座らせて手だけでまえに進む練習をしてロイター板を使って学校用の六段の跳び箱を跳ばせてもしました。また運動会で事前から練習していた3メートル位の竹登りや畳1枚のベニヤ板を乗る超える事なども保護者の皆様方に披露した事も有りました。懐かしい思い出が一杯蘇ってきます!また時間があれば昔話に花を咲かせたいと思います。

2024/02/20

最後の発表会

先日、学習センターで三宝幼稚園の最後の音楽表現発表会が無事に終わりました。1クラスだけなので2階のホールでもと思ったけれど、最後まで運動会と同様に前と同じように行わなければと思いました。子ども達にとっては折角の発表会なので、きちんとしたかたちで行わなければ申し訳ないと思いました。子ども達はステージで歌を歌いピアニカ演奏、器楽演奏が上手に出来ました。その次は着替えをしてお遊戯も素晴らしく、その後の劇では鶴の恩返しの新バージョンの「つるのおよめさん」で衣装を着替え大変立派に出来ました。昔はお父さんバンドで1ケ月弱の練習で1曲は子ども向けの歌、もう1曲はお父さんの自己満足の曲を歌って演奏しました。最高なのはお父さんも衣装を着けて歌って踊った事も懐かしい思い出です。発表会の会場も社会教育センターや昔の市民会館の小ホール、勤労会館のホールでやってましたが、広さと音響照明の整った学習文化センター視聴覚ホールで以来毎年行って来ました。後は天神公園でのマラソン大会、ひな祭り、最後のプール教室、お別れパーティで、その後は第70回の卒園式を残すのみです。あと1ケ月です。もう少し体に鞭をうってそれまで頑張らなければと思っています。

2024/02/05

幼稚園も70歳!

私もいよいよ70歳を迎えます。1月10日に手術をして約3週間入院して何とか退院してきましたが、まだまだ体調は不十分です。4月から休園になりますので、45年間の思い出を少しずつ話していきたいと思います。25歳で仏教系の大学院を終え太田に帰ってすぐに副園長ということで園に入りました。幼児教育の何たるかを判らず、先生方の保育を傍で見守ってきました。女の先生方の保育で何か足らないなと思ったのが運動活動でした。そこで私が出来るのは運動活動ということで、金曜日を運動の日と定めて私が任せて貰えました。少しずつ園児と触れ合う中で、この子ども達が将来の太田・日本を背負ってくれるという思いから幼児教育を勉強しました。そんな中で、群馬県内の先生方が「我々ももっと教育保育を勉強しなければ」ということで「幼児教育を語る会」という男性園長や後継者が研修をして、親睦を深める会が発足しました。この会のお陰で様々な著名な先生の講義やら様々な幼稚園を日本中見学する機会に恵まれ31歳で最年少の園長としてスタートしました。約45年の間様々な事が思い浮かびます。これから4月で休園になるまで「園長の部屋」で思い出などを語っていく予定です。

2024/01/05

心配!

実は、8日から入院して、10日に手術になります。多分1月いっぱい入院を予定してます。後もう少しなのに自分が45年前に始めたすみれ組のお別れえんそく「雪と遊ぼう」も残念ながら行く事が出来ません。一応、副園長の喬央先生には申し伝えはしておきます。2月の節分豆まきや保護者面談、発表会は大丈夫だと思います!後もう少しだけですので、何とかこの身体を保たせて欲しいと神仏に願うところです。病気になってつくづ健康の有難さを痛感しています。これからの社会を担ってくれる子ども達をどうか大切に育てて下さい!大事なのは「食事と睡眠、運動」でしょう。先代園長の貞雄先生が良く言っていた言葉をお知らせしておきます。『温室に育った草花は外に出たら枯れてしまう。子どもも同じで過保護に育てたらいつか温室育ちの草花と同じにようになってしまう』

2024/01/01

明けましておめでとうございます!

令和6年を迎えました。今年で幼稚園も70年、私も同じく70才です。最後の力を振り絞ってと思っていますが、世の中なかなか上手く行かないもので、1月中は体調が悪く園には出られないと思います。その分、副園長が頑張ってくれるとおもいます。保護者の皆様にはその分ご迷惑おかけすると思いますが、宜しくお願いいたします。本年が園児達や保護者、先生方にとって良い年になるよう念願いたします。龍年なので龍のように大きく空に羽ばたくことを期待しています。

2023/11/21

いよいよ冬到来かな?

2学期の最大イベントの運動会も盛大に出来、お芋掘りも豊作で、焼き芋も美味しく10月が過ぎました。11月はプール教室でみんな上手にビート板で泳げました。また七五三参りでは春日神社で神主の青木宮司さんの特別の計らいで社殿に上がらせていただいて祝詞をあげていただき、榊を上げさせていただきました。その後大光院の菊花大会を見学し、金山モータープールから頂上の新田神社まで歩き、お参りをしました。公園でお昼のおにぎりを食べて、秋の景色で落ち葉で遊んで帰って来ました。本来ならば音楽発表会の練習をするところですが、会場の学習センターが改修工事で12月が利用出来ず、2月17日(土)に延期になったのでゆったりと幼稚園で思い思いの活動をしたり発表会練習を始めました。もう12月になり1年も終わりになることを思うと月日の経つのが早いと感じるのは年齢を重ねたからかな?

2023/10/07

最後の運動会

今日は天気に恵まれて三宝幼稚園の最後の運動会を行いました。園児達も元気にかけっこや玉入れ、リレーを楽しみました。小学生や中学生にも案内の手紙を出したので多くの卒園生が来てくれて久し振りに顔が見られました。誠に嬉しい限りです。玉入れやピーナツボール運びリレー、「こんなに大きくなりました」では障害物競走では中学生の迫力ある走りが見られて大きくなったなあと感慨深いものがありました。最終プログラムの鼓隊演奏では9月から毎日練習してきた成果をお父さんお母さん卒園児の小学生中学生そのお母さん方など大勢のギャラリーの前で立派に披露できました。園児達も緊張感と満足感を味わえたものと思います。10月11月は秋の行事が沢山あるので一杯園生活を送って欲しいと思います!

2023/10/05

夏休み以降投稿無し!

本当に暑い夏でした。9月も暑く、ブドウ狩りではシャインマスカットを一杯食べられました。8・9日の一泊二日のお泊り保育も予定通り無事に終わり、運動会の練習も毎日頑張ってきました。「暑さ寒さも彼岸まで」と古来言われて来ましたが、ようやくお彼岸過ぎからいくらか涼しくなってきて、いよいよ明後日(7日)は運動会です。最後ということで卒園した小学・中学生にハガキで案内したので、多分大勢の卒園生が来てくれて、運動会を盛り上げてくれるのではと思います。天気の心配もしないで良いようで天気も良さそうなので、元気に頑張ってくれる事を念願します。

2023/07/20

無事に一学期が修了しました。

4月からスタートした一学期が今日で終わりました。何ら問題も無く保護者の御協力御理解と先生方の努力によって成し終えたものと感謝申し上げます。今年は初めての企画で5月の水道山ピクニックを赤城山の道の駅に変更し、子ども達も大変喜んでくれました。最近では6月にお父さん方に運んで頂いたプールを組み立てて、水を張ってプール開きが出来、それ以来毎日プールで水遊びや潜水・バタ足・水泳が全員できるようになりました。特に今年のすみれ組は昨年度から水泳が得意なようで、今年は更に水との関わり方が上手になったようです。明日から夏休みです。また「ひまわり組」も始まります。休みだからといって夜更かしをしないで、いつものように朝元気に起きて朝食を食べ、水分補給を欠かさないで下さい。毎日毎日暑い日が続きますが、保護者の皆さんも子ども達も食事と水分補給を忘れずに元気な毎日を送って下さい。

line

前ページspaceTOPページspace次ページspace.gifHOMEページ



- Topics Board -